犬の飼い主検定!!
こんにちは!
最近は、晴れた日にいきなり雷雨になる日が多いですね。
今回は、犬の飼い主検定のお知らせです。
犬の飼い主検定とは?
犬や猫が「家族の一員」から「地域・社会の一員」となり、飼い主と共に地域の方々、
犬や猫が好きな方・嫌いな方も、皆さん全員が安全で幸せに暮らせる社会づくりを進めていくために、
犬や猫に対する知識や理解、マナーなどを身につける検定です。
ワンちゃん・ネコちゃんを飼われている方、挑戦してみてはいかがでしょうか
問題出題例(答えはブログの最後にあります)
Q1.犬が食べると中毒を起こす可能性がある食べ物はどれでしょう?
①リンゴ
②ニンジン
③タマネギ
④ブロッコリー
第10回 犬の飼い主検定(動物愛護社会化検定 基礎級)
検定内容:犬に関する歴史、生態、文化、社会との関係、法律、飼い方、しつけ、マナーなど
広い範囲から100問前後の4択問題が出題されます
受 検 資 格 :どなたでも受検可能です
受 検 料 金 :3000円
試 検 時 間 :10:00~11:30(自前説明9:45~10:00)
日 程(福岡):12月8日(土)
会 場 :福岡商工会議所
申し込み締め切り日 :11月12日(月)
※会場は変更になる場合があります。
また、定員になり次第、受検申込受付期間であっても受付を終了する場合があります。
受検申込:お電話・E-Mail・FAX・郵送・インターネットから可能
受検申込書送付・問合せ
動物愛護社会化推進協会 事務局
●受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
●TEL :06-6971-1162
●ホームページ: http://www.happ.or.jp
犬の飼い主検定で検索してみてください!!
当院にも受検申込書付きのパンフレットをご用意しております!
問題の答え:C(タマネギ)
最近は、晴れた日にいきなり雷雨になる日が多いですね。
今回は、犬の飼い主検定のお知らせです。

犬の飼い主検定とは?
犬や猫が「家族の一員」から「地域・社会の一員」となり、飼い主と共に地域の方々、
犬や猫が好きな方・嫌いな方も、皆さん全員が安全で幸せに暮らせる社会づくりを進めていくために、
犬や猫に対する知識や理解、マナーなどを身につける検定です。
ワンちゃん・ネコちゃんを飼われている方、挑戦してみてはいかがでしょうか

問題出題例(答えはブログの最後にあります)

Q1.犬が食べると中毒を起こす可能性がある食べ物はどれでしょう?
①リンゴ




第10回 犬の飼い主検定(動物愛護社会化検定 基礎級)
検定内容:犬に関する歴史、生態、文化、社会との関係、法律、飼い方、しつけ、マナーなど
広い範囲から100問前後の4択問題が出題されます
受 検 資 格 :どなたでも受検可能です
受 検 料 金 :3000円
試 検 時 間 :10:00~11:30(自前説明9:45~10:00)
日 程(福岡):12月8日(土)
会 場 :福岡商工会議所
申し込み締め切り日 :11月12日(月)
※会場は変更になる場合があります。
また、定員になり次第、受検申込受付期間であっても受付を終了する場合があります。
受検申込:お電話・E-Mail・FAX・郵送・インターネットから可能
受検申込書送付・問合せ
動物愛護社会化推進協会 事務局
●受付時間:10:00~17:00(平日のみ)
●TEL :06-6971-1162
●ホームページ: http://www.happ.or.jp
犬の飼い主検定で検索してみてください!!
当院にも受検申込書付きのパンフレットをご用意しております!

問題の答え:C(タマネギ)

スポンサーサイト